山形縣護國神社(公式ホームページ)|山形|神社|参拝|七五三|お宮参り|お祓い・ご祈祷|神前挙式
境内のご案内
護国神社の例祭・祭典
今月の行事
人生儀礼
結婚式
七五三
神棚の祀り方
神葬祭のご案内
授与品のご案内
社務日誌(ブログ)
よくあるご質問
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
http://yamagataken-gokokujinja.jp/
モバイル版はこちら
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
山形縣護國神社
〒990-0053
山形県山形市薬師町2丁目8-75
TEL:023-631-5086
FAX:023-624-8466
------------------------------
---------
祈祷・祈願
------------------------------
---------
2
2
6
4
4
6
七五三
七五三
トップページ
>
七五三
七五三について
七五三について
七五三についてご案内いたします。
毎年秋になると境内が色とりどりの着物を着た、小さな参拝者で埋め尽くされます。全国的には11月15日が七五三の祝い日となっていますが、山形県では 10月頃を中心に神社にお参りする習わしがあります。 古くは数え年の三歳・五歳・七歳でしたが、現在では満年齢でお参りされる方も多く見られます。
神前祈願同様、事前の予約は必要ありませんので、直接神社へお越しください。
お参りされたお子様には、御札と御守・千歳あめ・記念品をお渡し致します。
七五三のご案内
七五三詣受付期間
●9月1日から12月上旬まで
※期間以外も受付可能ですが
千歳あめ
はお渡しできませんのでご了承ください
年齢
三歳(男女とも)・・・髪置きの儀(髪を伸ばし始めること)
五歳(男児)・・・袴着の儀(初めて袴を着用できたこと)
七歳(女児)・・・帯解の儀(幼児用の帯から大人用の帯に用いること)
▲ページトップへ戻る
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
七五三についてのお問い合わせ・ご相談は
ご不明な点は下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
受付時間 9:00〜17:0
0
TEL023-631-5086 FAX023-624-8466
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
ご由緒について
|
お祓い・ご祈祷
|
アクセス
|
お問い合わせ
|
境内のご案内
|
護国神社の例祭・祭典
|
今月の行事
|
人生儀礼
|
結婚式
|
七五三
|
神棚の祀り方
|
神葬祭のご案内
|
授与品のご案内
|
社務日誌(ブログ)
|
よくあるご質問
|
関連リンク
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
<<山形縣護國神社>> 〒990-0053 山形県山形市薬師町2丁目8-75 TEL:023-631-5086 FAX:023-624-8466
Copyright © 山形縣護國神社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン